赤帽広島県軽自動車運送協同組合は1978年7月設立以来、広島県内外のお客様の絶大なるご愛顧に支えられ今日に至っております。この場をお借りして、深く御礼申し上げます。
この永くの間、お客様、荷主様のご依頼に応じて、運送、引越し、各種作業、納品、等、様々な仕事に取り組んで参りました。私たちのモットーは、きめ細かなサービスの提供、礼儀・親切・丁寧な荷扱いをモットーとして、お客様第一主義に徹し、地域企業及び地域の皆様のお役に立つサービスを提供していきたいと思っております。
今後とも、地域社会のお客様、荷主様に喜んで頂き貢献できますよう、一生懸命に業務に取り組んで参りたいと考えております。
何卒、ご遠慮なくご用命くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。
名 称 | 赤帽広島県軽自動車運送協同組合 |
---|---|
認可番号 | 広陸自認第131号 |
設 立 | 1978年6月29日 |
所 在 地 |
〒733-0004 広島県広島市西区打越町5-24 TEL:082-836-5252 FAX:082-230-0234 [▶︎案内図] |
出 資 金 | 4800000円(2013年12月12日現在) |
事業区域 | 広島県全域 |
理 事 長 | 田中 克美 |
役 員 | 理事7名、監事2名 |
事業年度 | 自4月1日至3月31日 |
組合員数 | 95名(2013年12月12日現在) |
車両台数 | 121台(2013年12月12日現在) |
主な事業内容 | 貸しきり便(時間極、月極め、距離制、等)、引越し、宅配、等。 |
1977年3月22日 |
福山市城見町1丁目4番28号に事務所を開設。 任意組合として、6名で発足する。 |
---|---|
1978年7月19日 | 広島陸運局長より赤帽広島県軽自動車運送協同組合として独立認可。 |
1978年8月10日 | 組合本部移転、福山市港町2丁目15番22-304 |
1978年9月1日 | 広島支部を開設 |
1979年7月24日 | 広島陸運局長より地区拡大事業区域広島県内一円認可 |
1979年11月12日 | 広島陸運局長運送取扱事業の登録 |
1981年4月1日 | 中小企業庁よりモデル協同組合に指定 |
1983年10月1日 | 広島労働基準監督局一人親方労災保険加入認可 |
1983年11月1日 | 呉支部開設 |
1983年11月28日 | 株式会社中国赤帽設立 |
1986年12月26日 | 広島通商産業局長より官公需適格組合証明認可 |
1987年4月1日 |
広島県中小企業団体中央会より活路開拓ビジョン調査事業助成組合に推 薦 |
1990年10月29日 | 呉支部を移転 |
1991年5月1日 | 貨物軽自動車運送業国民年金基金 |
1993年6月1日 |
尾三支部を開設第5番目の支部して発足 尾道市、三原市の援護として又、西瀬戸大橋開通を考慮してのものです |
2002年6月10日 | 広島県本部を移転 福山市港町2丁目13番9号 |
2004年12月7日 | 「特定信書便」の取扱い認可を取得 |
2006年12月27日 | 広島支部を移転 |
2011年12月1日 | 広島県本部を福山市から移転、広島市南区宇品東 |
2014年2月6日 | 広島県本部を移転、広島市南区出島1丁目33-6 |
2014年8月1日 | 広島県本部を移転、広島市西区打越町5-24 |